20.11.13
お口のケアでウイルス感染予防☆
今日もいいお天気に恵まれ
気持ちのいい日と
なりました
陽だまりの幸望庵です
朝から何か外でバタバタしている?!と思っていたら

外に大きなトラックが止まっているではありませんか~
なんと遥々、福島から新米(玄米)が30袋も
届いたのです



オーナーのお兄様!!遠いところ本当にありがとうございました
感謝していただきま~す

窓越しに見ていた母たちもビックリ


すごい!沢山積んできたのね~

と、そこへオーナー登場です
「みんなに美味しいお米を食べてもらいたくて!
福島のひとめぼれだよ~」

「毎日おいしいお米が食べられるんだね~幸せ
」
「食べすぎちゃうかもしれないね!」と母達うれしそう


早く食べてみたい~!と母も大興奮


食欲旺盛な父たち
これからご飯がますます楽しみに


「社長ありがとう~~!」
「ひとめぼれ」というお米は、粘りの強さと
飽きのこない甘みが特徴で、食感はもっちりして
とても美味しいお米だそうです
早く炊き立てを食べたいですね♪
新米ご飯を美味しくいただくためにも
まずは歯を大切にしてよく噛めるように


ということで・・・

本日は陽だまりナース『まりなっち』による
口腔ケア講座を開催します
世間ではコロナウイルスの第3波がきているとか・・?
感染者も日々増えています
コロナ対策として、お口を清潔に健康を保つ!
そして咀嚼が大切です!咀嚼機能の低下により免疫力が低下し
感染症の重症化につながる恐れがあるそうです。

まずはプリントにそって歯の役割、よく噛むとどんな
メリットがあるのか?についてお話します

皆さん初めて聞く話もあり、とっても真剣

知らないこともあり勉強になります!

では歯ブラシの持ち方からやってみましょう!

歯ブラシをぎゅーっと握ったらダメですよ~
鉛筆を持つように軽く持ちましょう!

ほほ~う・・なるほど・・

「こうやるといいんかい・・」
そうそう!!上手ですね♪

まりなっちの指導のもと、実際に歯ブラシを持ち
練習してみましょう


皆さんとっても上手に磨けていますね



最後に、歯磨きで脳の活性化ができるというやり方もご紹介!
いつも利き手で磨いていると思いますが、
反対の手で歯磨きしてみましょう!
私も挑戦してみましたが・・これが難しい

なかなか利き手のようにはいきませんでした
皆さんもチャレンジしてみてください!

いつまでもこんなキラキラした笑顔を
見せてくださるよう
1日3回!頑張ってブラッシングしていきましょうね

そしてお口のケアをしっかりすることで
健康に!コロナに打ち勝ちましょう!!
本日のレクリエーションでは『写経』に挑戦です


般若心経を丸暗記して言えるお父さん
「観自在菩薩・・・・・般若~心経~」チ~ン!
すばらしい!

それでは早速書き写していきましょう!



筆が得意な方は筆で、鉛筆の方が書きやすい方は鉛筆で

心を落ち着けて集中すると、静かな時が流れていきます

皆さん無言で集中されていますよ


こういうのは苦手~とおっしゃる方も
何事もチャレンジ精神でがんばります


ちょっと飽きちゃったときはチーチャンとおしゃべり


文字を書く機会も減ってしまっているので
こうして一筆一筆、丁寧に書くと
脳への良い刺激にもなりますね

御利用者様のこんなにも集中している表情を見るのも
久しぶり!という御家族様もいるのではないでしょうか??

先日99歳を迎えた母の集中力もすごい

そして!達筆です



本当はもっと時間をかけたかったけど~という父!
完成しました

「あ~頑張ったら疲れちゃった」と母もホッと一息・・
お疲れ様でした!
普段あまりやらないことをチャレンジするのも
パワーが必要ですが・・生きる活力にもつながって
いきます

それでは!!本日はこの辺で・・・
また明日も元気な姿をお届けしたい思います🎵
ありがとうございました!!
口腔ケア講座、皆さんよく話を聞いていて、いろいろ勉強になったことでしょうね! 皆さん真剣に取り組んでいますね~(#^^#)
レクの写経も熱心に書き写していて、素晴らしいですよね~!
いろんな事にチャレンジしようとする姿に感心するばかりです。母の一生懸命書いている写真を見る事ができたので、ほめてあげようと思います(^_-)-☆
いつもありがとうございます