19.08.03
豆がピンポン玉に・・・変身(*^^)v
皆さん
こんにちは
今日も酷暑になりましたね

外にいるとお風呂を通り越してサウナのような暑さ
声に出しても気温は下がらないけど
『あつい~
』つい出ちゃいます
昨夜は身体の中から冷やそうと言う事で
じゃーん
アイスさんの登場

ど・れ・に・しようかな
箱をあけながら母もワクワク


好きな味を選んだら、溶ける前に食べるべし


こちらの母も今風に言うと
テンション
アゲアゲ


嬉しい顔、楽しい顔はいつ見ても見飽きません

『美味しい夕飯でお腹いっぱいでも
アイスは別腹よ
』ですよね

とけちゃう前にパク


パク
うほ~冷たい

『毎日美味しいもの食べて幸せだね~』

冷たいアイスを食べてお腹からクーリングして
皆さん良くお休みになられたようです

なので朝から皆さん元気
昨日オーナーが持って来て下さった
ピアニカを朝会前に練習しました

お久しぶりの母も『私に出来るかしら』とドキドキ

息を吹きながら鍵盤を押すと
ぶー
とミの音が鳴り

『あら、音が出たわ
』嬉しそうな母

リコーダーも吹いちゃいますよ
抑えてる手の位置は気にしなくて良いんです
音を出すことが目的なんですから
ぴ~

めぐっちが、故郷や鯉のぼり、を引く音に合わせて
皆で合唱もしましたよ

母も伴奏をして下さりました

音楽でウォーミングアップしたら
毎日の積み重ねが物を言う体操もしっかりと


最後はマッサージで身体を労り

陽だまりキッチンスタートしますよ
今朝、オーナーのご友人に頂いた、
美味しそうなおっきなスイカ
お母さんこれ切って
『こんな大きいの切れないよ~』と目が丸くなる母

毎年頂いてるこのスイカ、
去年は甘すぎて知覚過敏気味の歯に甘さが・・・・(笑)
今年も期待しちゃいます

先ずは転がらないように娘がカット

母と一緒に半分に切ったら
『わあー
まっかか~
』
見た目とスイカの甘い香りだけでもテンションアップ

食べやすいように切り分けて、少し冷やしましょう

今日のランチ作りも皆さん手際よく進めて下さってます



昨日母たちと約束した、
茄子のひき肉炒めも夕飯用に準備しちゃいますよ




お料理しながらもこの笑顔
何事も楽しくやらなきゃ損ですもんね

盛り付けも母たちにお・ま・か・せ

今日のランチは魚の餡かけ

皆、美味しそうで
どれから食べようか迷い箸しちゃいますね

皆さん美味しくて完食されてました

午後は室内にて
豆掴みゲームを楽しみましたよ
皆さん箸を持って

スタート

サウスポーの父右手で頑張ります

昔から一粒のお米を大切にする習慣がついているファミリー

とても上手です

まだ手を使う方見えませんね

真剣に集中して


『コーヒー豆は簡単だけど・・・小豆は難しい
』



娘も頑張って豆掴みに挑戦

落とした豆もきちんと箸でつまみます

更に残った数がだんだん減ってくると余裕の笑みが

『難しいけど楽しい
』

最後の一粒なのに・・・

掴もうとすると逃げる

やった掴んだ・・・と思いきや

コロンッと逃げる

最後の一粒に苦戦中にお隣さん
『やったー
終わった
』

こちらでもバンザイ




ゆっくりでもあきらめない気持ちが大切ですね、何事も


お隣の母が左手で頑張っていると・・・

何やら違うものがお皿に

掴んでお隣に渡しちゃえ

笑いが止まらなくても回す



オレンジのピンポン玉までなぜか回ってきて

豆掴みではなくボール回しに

笑いながら
『楽しけりゃ何でもいいじゃない』ポジティブな母たち

皆さん笑いが止まらない

何時までも終わらないので父が男らしく
俺の所で終わらせると手を打って終了

楽しく笑ってゲームした後は、喉が渇きましたね
そろそろ冷蔵庫で冷やしておいた
あれが丁度良い感じですよ
そうこれ
山形のスイカ

お庭の手入れをして下さってたオーナーにも
今頂いたけど甘かったわよ~と報告しておすすめしました

オーナーも『頂きます~』

『パク
』

『本当に甘いスイカだね』

本当に甘くて美味しいスイカをごちそうさまでした
本日も最後まで陽だまりブログを見て頂きありがとうございました。
又明日も元気にお逢いしましょう
